🍀弁護士さん、決めました!(離婚準備34日目)

姉の友達(離婚経験者)から紹介された女性の弁護士さんに、正式に依頼することに決めました✨
決め手は2つ。
- 信頼できる人からの紹介だったこと
- そして、私が「頑張って働いてきたのに、財産分与で損をするのが馬鹿らしく思える…」とこぼしたとき――
💬「あなたが頑張って働いてきたからこそ、お子さんたちは立派に育っているんですよ」
そう言ってくれた、その一言に涙が出そうになりました。
ああ、この人にお願いしよう。そう思いました。
📝委任契約書、提出しました!(35日目)
🚶🏼♀️前を向いて進むだけ!

後日、弁護士事務所に行き、正式に委任契約を交わして着手金をお支払いしました。
📣「ファイト MOMO! MOMO、大丈夫!!」
自分にそう言い聞かせながら帰宅。ここまで来たことに、まずは拍手です👏
💰弁護士費用、私の場合
弁護士費用は一般的に…
- 協議離婚 < 離婚調停 < 離婚裁判
の順に高くなります。
私の場合は夫(=借金大魔王)から離婚調停を申し立てられているため、「調停」の費用が必要となりました。
金額はネット情報と同じくらい。
事前の相談でしっかり確認しておいたので、依頼を決める時も迷いませんでした。
ちなみに──
1人目の弁護士さんは着手金・報酬金を明確に提示してくれましたが、今回の弁護士さんは**報酬金が「得られた経済的利益の割合によって変動」**するとのことでした。
📌【アドバイス】
弁護士さんを探している方は、「相談料」「着手金」「報酬金」など、費用の内訳や支払タイミングを最初にしっかり確認するのがおすすめです💡
📚 負けない準備、始めています!(36日目)
📚記録は力になる!10年日記とモラハラの証拠

弁護士さんも決まったので、私は私で「できることをやるだけ」のフェーズに入りました!
まず取りかかったのは、モラハラと借金の記録整理です。
私は10年日記をつけています。日記はすでに「3冊目」ってことは30年日記?!🤣
始めたきっかけは、以前の上司のこんな一言。
💬「妻が『1年前の今日○○だったね』って言うから、よく覚えてるな~と思ったら10年日記をつけてたんだって」
…私もそんな風に夫と話してみたい、と思って書き始めたのですが──
実際には、夫への不満の記録帳みたいになっていました💧
📌日記には、こんなことが書かれていました

- 子どもが熱を出したときも怒鳴られたこと
- 子どもを病院へ連れて行った報告をしても怒鳴られたこと
- 「借金しないで」と何度もお願いしたこと…
読み返せば読み返すほど、「この人とは前からうまくいってなかったんだ」と実感。
果物の皮ひとつで離婚を言い出されたけど、
日記の中には、ずっと前から離婚しようか迷っている自分がいました。
日記を読むと、いろいろ考えてしまいますが情に流されてる場合じゃない!
今は冷静に、資料を整えるとき。
📌 日記を見ながら、「いつ・どんなことがあったのか」を整理して、調停に備えて準備中です。
🌱読者の皆さんへ
今はまだ、「この記録が本当に役立つかどうか」は分かりません。
でも、私の経験を通して、
- どんな準備をしておくと安心か
- 何が証拠になるか
など、少しでも役に立つ情報を、今後もこのブログでお伝えしていきたいと思っています💌
📣頑張れ、私!負けない!
📣同じように悩む誰かの力になれますように!

にほんブログ村 A8.net無料会員募集!

コメント