🍎「えっ、そんなことで離婚⁉」——そう思ったのは、私自身でした。
「果物の皮をむいて」と言われ、返した私の一言が、7日後の“離婚メール”につながるなんて、思いもしませんでした。
……でもきっと、あの一言だけの問題じゃなかったのだと思います。
◆ 夫婦喧嘩の引き金は、たった一言の拒否だった

夫から「離婚について話し合いたい」とメールが届いたのは、ある喧嘩からちょうど7日後のこと。
その喧嘩のきっかけは、夫に果物の皮をむいてほしいと頼まれて、私が「嫌だ」と断ったことでした。
「えっ、そんなことで離婚⁉」と思いますよね。
私も思いました。
◆夫の口癖が私を追い詰める

喧嘩になると、夫がよく言う決まり文句があります。
「俺をバカにしとるのか!」
「俺はお前の親と同居してやっとるんだ!」
今回も、はい、しっかりいただきました😮💨
毎度のセリフすぎて、もはや心の中で「またそれ…」とつぶやくレベル。
ちなみに、この喧嘩の前日にも夫から同じように「果物の皮をむいて」と言われ、私はこう返しました。
「あなたがむいて、みんなに出してくれてもいいのよ」
すると夫は怒り気味に、
「むきたくないなら、そう言えばいいだけだろ」
と言ってきたので、私は素直に「じゃあ、むきたくない」と伝えたんです。
その結果が、これです。はい、離婚騒動です。
◆ 母に“チクる”なんて…驚きとあきれの瞬間
今回の喧嘩、いつもと違った点がひとつだけありました。
なんと夫が、私の母(=同居中)に「MOMOちゃんが果物の皮をむいてくれない」と訴えに行ったんです。
その声は、私にも子どもにもハッキリ聞こえてきて、思わず子どもと目を合わせてしまいました。
「えっ……?」という顔のあとに、
心の中で「小学生かよ😒」と全力でツッコミ。
◆ なぜ、私はあの時「むけなかった」のか
正直、果物の皮ぐらいむいてあげてもよかったのかもしれません。
でも、ちょうどこの頃私は思っていました。
「定年まであとわずか。
子どもも手がかからなくなってきたし、これからは夫婦で家事を分担していきたい」
洗濯、掃除、食事の支度――。
家のことを一手に担ってきたけれど、もう“私だけがやる”時代は終わらせたい。
そんな思いを抱えていたときに、「果物の皮をむいて」と言われて、反射的に思ったんです。
「それぐらい、自分でやってよ…」
いま思えば、なんでむいてあげなかったんだろう、とも思います。
でも、そのときは、どうしてもできませんでした。
◆ 無言の8日間、そして突然の“何事もなかった風”
この喧嘩以来、夫からは完全無視され続け、8日間、一言も会話はなし。
それなのに――
夫が「離婚したい」とメールしてきたその翌日、突然、夕飯の席に座ってきたんです。
……いや、どういうこと??
子どもたちは気まずさを察し、「仲直りしてほしい」モードで場を盛り上げようとしてくれていました。
なんだかもう、いろんな意味で疲れる1日でした。
子どもたちよ、気をつかわせてごめんね😔
🌸 今日の気づきと、希望に変える小さな一歩
「果物の皮」という、たったひとつの出来事が、長年のすれ違いや我慢を引き出してしまう。
夫婦って、思っているよりずっと繊細な関係なのかもしれません。
自分の本音を口にしたあの日。
まだ気持ちは揺れているけれど、後悔はしていません。
一歩ずつでも、前に進めたらと思っています。
💬 よかったら…あなたが今、自分の人生のためにチャレンジしていること、大切にしたいと思っていること、コメントで教えてくださいね。
✅ 関連記事
👉 【離婚準備1日目】夫から届いた「離婚メール」に心が凍った日
👉 【離婚準備3日目①】人生で初めて「助けて」と言った日、そして泣いた日
コメント