久しぶりの“家族全員集合”でも、心がザワついた夜

長女と長男が、それぞれの一人暮らしの部屋から帰省。
久しぶりに、家族全員そろっての夕飯になりました。
でも――
本来なら、笑い声の絶えない食卓になるはずだったのに…
さすがに、今回は空気が重かったです。
🍽 借金大魔王はいつも通り…早々に退席
夕飯が終わると、借金大魔王(=夫)は黙って立ち上がり、自分の部屋へ。
(あ、よかった。これで少し話せる…)と思ったのも束の間。
なんと長女が、「もう少し座っていたら?」と一言。
えええ~~~⁉と思いましたが、しばらくして部屋に移動してくれてホッとしました💨
そのあと、ようやく子どもたちと「離婚」について話すことができました。
🗣 「お母さんの人生だから」
長女と長男は「家族がバラバラになるのはやっぱり寂しい」と言いつつも、
「お母さんの人生なんだから、お母さんが決めていいと思う」と言ってくれました。
その言葉を聞いた末っ子は、少し沈黙してから
「みんながそれでいいなら…」と、今の状況を受け入れようとしてくれました。
💬 子どもたちに話した“離婚を決めた理由”

私は、子どもたちに伝えました。
- 何度も繰り返された借金
- 学資保険や子どもの貯金まで使われていたこと
- その借金を私が肩代わりして返済してきたこと
- 借金返済のために家族で大切にしていた車を手放したこと
- そして今も、無職で働いていないこと
子どもたちは静かに話を聞いてくれました。
でも、すぐに「それなら離婚していいよ」と言ってくれるような雰囲気ではありませんでした。
やっぱり…
夫婦は“他人”だけど、親子は“他人じゃない”。
どれだけ借金をしていても、
働かなくても、
怒鳴ったことがあっても…
“父親”と認めているのでしょうか
💭 私は間違っているのかな?

子どもたちの表情を見ていたら、
「私は間違ってるのかな…」って、少しだけ不安になりました。
離婚って、自分だけの問題じゃない。家族全員の問題。
だからこそ、簡単には決められない。
「もう決めた」と思っても、
子どもたちの気持ちを考えると――
やっぱり、気持ちは揺れます。
🍀でも、やっぱり自分を大切にしたい
「お母さんも、自分の人生を大切にしていいよ」
もし、誰かがそう言ってくれたら、
私はまた一歩、前に進める気がします。
💬あなたならどうする?
家族がいるからこそ、迷いが生まれる「離婚の選択」。
📌 同じように悩んだことのある方、
📌 家族との向き合い方に迷った経験がある方――
ぜひ、あなたの気持ちもコメントで教えてくださいね🕊
今日も読んでくださって、ありがとうございます。

にほんブログ村 A8.net無料会員募集!

コメント